
どうもナガサイです。
今回はGoogle XML Sitemapsというプラグインの使い方とその設定方法について解説していきます。
このGoogle XML Sitemapsを使って私のサイトはここですよ~と検索エンジンに教えてあげましょう!
サイトマップって何?
サイトマップとはサイトのマップです。地図ですね。
サイト内のコンテンツがどのように構成されているのかどういうページがあってどのように作られているのかを表します。
検索エンジンへ自分のサイトがどのようになっているかを伝えることはとても重要ですよ。
Google XML Sitemapsをインストールしてみよう!
まずワードプレスのプラグイン → 新規追加をクリック。
次に「プラグインの検索」窓口へGoogle XML Sitemapsと入力。
Google XML Sitemapsが出てきたらインストールをクリック。
Google XML Sitemapsをインストール出来たら有効化します。
Google XML Sitemapsを有効化出来たら設定から → XMLーSitemapsをクリック。
下の様な画面が出たら your sitemap をクリックして通知してください。
下にある基本的な設定の部分は最初の状態のままで大丈夫です。
上記のとおり進めていけば下の画像の様に「正しく通知されました。」となります。
Google XML Sitemapsが完了したら続けてサーチコンソール(Search Console)の設定もしましょう!
少し前までは「サーチコンソール」という言い方ではなく「ウェブマスターツール」と呼ばれていました。
この「サーチコンソール」というのはGoogleが無料で提供しているツールで、自分のサイトの評価を確認することが出来ます。
では早速やっていきましょう!
サーチコンソール