
どうもナガサイです。
どの業界も同じですがライバルが増えてくると稼げなくなる・・いや稼ぎにくくなるってことがあります。
トレンドブログもライバルが多くなってきましたが今後稼げなくなるのでしょうか?
2017年トレンドブログは稼げない?
2017年、昔と比べて明らかにアドセンスをやっている人が増えました。
何かを検索するたびに同じようなタイトルの記事がずらーっと出てきます。
これからブログで稼ごうという人は、昔よりは難しいのが現状です。
しかし、全く稼げないわけではありません。
例えば、
「福士蒼汰 彼女 現在」で検索するとずらーと出てきますが、
「福士蒼汰 彼女 2017 現在」で検索すると少し減ります。
更に
「福士蒼汰 彼女 2018 現在」で検索すればライバル0です。
この様にトレンドの場合年号が変わったりすることでライバルがいなくなります。
これだけでなく「福士蒼汰 彼女 A」、「福士蒼汰 彼女 B」、「福士蒼汰 彼女 C」
と彼女が変わるたびにもライバルがいなくなります。
もちろん、誰よりも早くアップすることや誰よりも濃い内容で記事を書く必要はあります。
逆に考えると
いままで上位表示されていた自分の記事が検索されない記事に変わっていくことになります。
これらを繰り返していく「トレンドブログ」は、ほぼ永久にネタがつきないと言えますね。
なので、トレンドブログは2017年現在も稼げると言えます。
安定系のネタはどうなの?
トレンドは、どんどん新しいネタが生まれてきますが安定系のネタは難しいですね。
例えば、「インフルエンザ 夏の間 」
と検索すると「インフルエンザは夏の間はどこ?」みたいな記事がけっこうあります。
上で書いたトレンドの様に
「インフルエンザ 夏の間 2017」とかに変えられないですよね?
ユーザーはインフルエンザについて「夏の間はどこにいるのかな?」と調べているので、2017年だろうが2018年だろうが関係ないです。
なので「安定ネタ」は難しい。
難しい・・けど後から書いた記事でも上位に行かせることも出来ます。
「インフルエンザ 夏の間 」で検索した時に2009年の記事もあれば、2017年に書いた記事も上位にいるんです。
通常ライバルが多いところへ同じタイトル、同じ内容で書いた記事では上位に行きません。
グーグルさんはどのように判断して上位記事を決めているのか、僕の考えではまず、文章量で判断して大体の位置に表示させているんだと考えています。
アップしたばかりの記事をどの位置に表示させるかは、タイトルが検索キーワードと一致しているか、文章量は少なくないかでいったん評価されます。(ドメインの強さは関係ない)
そして、上でもなく下でもないような位置に収まる。
その後はユーザーの滞在時間や表示数などから順位の変動を繰り返していくのではないでしょうか。
色々なところでグーグルさんの基準について考察されていますが初心者にとっては良くわからないですよね。
なんども記事を書いていくうちに、なんとなくつかめてくるものもあります。
安定ネタでも上位は絶対無理ということはないので挑戦してみましょう!