
どうもナガサイです。
今回はwordpressで目次を作るプラグイン(Table of Contents Plus)を紹介します。
目次があるのとないのとでは全然違いますよ!
目次を作るTable of Contents Plusの設定方法は?
まず、ワードプレスのメニューから「プラグイン」 → 「新規追加」と進みます。
そしたら検索窓で「Table of Contents Plus」と入力し、「インストール」 → 「有効化」と進めてください。
有効化出来ましたら、ワードプレスのメニューにある「設定」 → 「TOC+」をクリック。
そうすると下の様な画面になるので細かい設定は画像の様に変更してください。
「以下のコンテンツタイプを自動挿入」のところで「page」にチェックを入れると、固定ページでも目次を付けれます。
次に目次のデザインを変更する場合はプレゼンテーションで好きなものを選んでみてください。
Table of Contents Plusでは以下の画像の様な目次になりますが、「3.1 こちらの関連記事も役立つ情報が満載です。」「3.2 共有:」が不要だという場合は消すことも出来ます。
上記の「3.1と3.2」を消す方法は下記の画像の部分で変更できます。
赤枠の中に例がありますので、そのとおりにやってみましょう。
こんな感じに
この様に消したい表示を自由に消すことも出来ますよ。
これですべての設定が終わりましたので「設定を更新」を押します。
目次を中央にする方法もありますよ!
通常目次の位置は左端になってしまいますが中央にすることも出来ます。(変更しないと↓こんな感じです。)
外観 → テーマ編集 → stayle.cssで下記のコードを一番下に貼り付けます。
/* 目次の中央表示 */
#toc_container {
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
こんな感じに
これで中央に目次が移動します。(変更すると↓こんな感じです。)
では。