
どうもナガサイです。
せっかく記事が増えてきたのにデータが消えてしまった~!ヤバ!
と、ならない様にバックアップは重要ですね。ここでは『WP-DBManager』というプラグインの設定について説明していきますね。
『WP-DBManager』の設定
「プラグイン」 → 「新規追加」で『WP-DBManager』を探しましょう。
見つかったら「インストール」 → 「有効化」します。
有効化出来るとワードプレスのメニューに「Database」というのが追加されます。
「Database」にマウスをあてると下の画像の様にすべて英語になっておりわかりにくい状態です。
英語がわかる方は良いですがダメだ~という方は日本語化しましょう!
こちらより日本語化ファイルをダウンロードしてください。 「日本語化ダウンロード」
ダウンロードできましたらファイルを解凍して頂き、下の3つをWP-DBManagerに転送します。
転送ソフトはFFFTPを使います。用意しておいてくださいね。
FFFTPを開いたら「自分のサイトURL/public_html/wp-content/plugins/wp-dbmanager」に先ほどの3つのファイルを移動させます。
移動させたいファイルを左クリックでつかんで、FFFTPの画面で放せば移動できますね。
上手く行くとこんな感じ ↓
これで日本語化できました。確認してみましょう。
では。