
どうもナガサイです。
今回は見返りを求めないことの重要性についてまとめてみました。
見返りを求めない
人には返報性の法則という心理があります。
人に何かしてもらったらお返しをしなければいけないという感情です。
人から親切にされたらお返しをしたくなりますよね。
逆にあなたが誰かに親切にしてあげたとします。
この場合あなたはお礼がもらえる!って考えませんか?
これだけのことをしてあげたんだから、それなりのお礼がもらえるはずだと・・・
こうなってしまうと、もう「親切」なんていう感情はどこにもないんですよね。
お手をして飼い主を喜ばせればおやつの骨がもらえる!位のレベルですよ。
見返りを求めてばかりでは心が豊かになりません。
期待した見返りがないと「なんだこいつ!親切にしてやったのに」って怒りのエネルギーしか出てきません。
少しでも身に覚えがあるならば、見返りを求めずに与え続けることだけを意識してみましょう。
きっと気持ちが楽になるはずです。
与え続ける
与え続けることによりどうなるのか。
親切にしてもらった人から見たら「なんていい人だ、今度困っていたら助けてあげよう!」ってなるはずです。
何にも思わない人なんてこの世にいません。
人それぞれ感情に差はありますが、そこには感謝の気持ちが必ずあります。
こうして与え続けることによりあなたにとってプラスとなる人が増えていくんですね。
だからあなたがやるべきことは、与えて与えて与えまくることです。
与え続けることで返報性の法則によって相手は恩返ししたくてたまらなくなるのです。
ただそれをもとめてはいけない。