
こんにちは、ナガサイです!
WordPressを使ってブログを書いていくに当たり、閲覧数(アクセス数)がわかると便利ですよね!むしろないと困ります。
今回はブログへのアクセス数を表示してくれるプラグインについて導入から設定まで紹介しますね!
アクセス数を表示するWP-PostViews
自分の書いた記事がどのくらいの人に見てもらえたのか一目でわかる便利なプラグインは必ず入れましょう!早速、設定の手順を紹介します。
①WordPressの左側メニューからプラグイン → 新規追加をクリック。下の画像の赤丸部分にWP-PostViewsと記入する。
②下の画像のようにWP-PostViewsが出てきたら「今すぐインストール」をクリックし、続けて「有効化」をクリックします。
③これで終了になります。設定完了です。簡単ですね。最終的に下の画像のようになるはずです。
④アクセス数の見方は、まず「投稿一覧」か「固定ページ」を開きます。そうするとアップした記事の右端に表示されています。
アクセス数が表示されなくなった場合の対処
今まで表示されていたのに急に表示されなくなった!という場合は「投稿一覧」のページ上部のオプションを確認してください。
ここで、表示数のところにチェックがなければチェックを付けてください。これで表示されるはずです。