どうもナガサイです。
今回はブログの滞在時間について考えてみましょう。
けっこう重要な要素ですよ。滞在時間は短いより長い方が絶対にいいです。
早速見てみましょう。
滞在時間を延ばす基本とは?
あなたの書いた記事に読者が来たとします。
その際画像が無く文字だけ、更に改行もない!
この状態ではどうなると思いますか?
恐らく、その記事から一瞬でいなくなるでしょうね。
そうです。記事の見た目で離脱されたのです。
だから記事の見た目は重要です。
まず、適度に画像を使う。最低1枚は必要ですね。
次に「改行」。
改行も適度に入れていきます。
パソコンの様に大き目な画面で読んでいる人やスマホから読みに来ている場合では読みやすさが違いますよね。
今では、スマホからの読者の方が多いのでスマホユーザを優先した見やすさを意識していきましょう。
記事を書いた際に自分のスマホで読みやすいか確認してください。
改行のタイミングは人それぞれ好みがあり正解はないので自分が読んだ時に読みやすければOKです。
次に本文の内容についても考えてみましょう。
読者は最初、記事のタイトルに反応して訪問しています。
ということは、タイトルの答えを本文に含める必要があります。
例えば、「カニの手と足は何本あるの?」みたいな記事をあなたが書いたとします。
その際に、本文の内容が「カニの手と足」の話しではなく「カニの種類」の話しから始まっていたとしたら、
読者は「???」俺はカニの手と足について調べていたのに、なんでカニの種類の話しなんだよ!ってことになりますよね。
なので本文にはタイトルに書かれている内容を必ず書きます。
そしてその内容は記事本文の後半ではなく、「前半」に書いておきましょうね。
動画を埋め込んで滞在時間を延ばそう!
記事の中に動画を埋め込むと滞在時間を延ばすことが出来ます。
簡単に出来ますのでぜひ、やってください。
では、先ほど「カニの手足」について例を出したのでまた、動画でもカニの手足を例にしていきますね。
まずユーチューブで「カニの手足」に関する動画を検索します。
カニじゃないですね・・人です(笑)
とりあえず、これで行きましょう。
記事の内容に合っている動画が見つかりましたら「共有」→「埋め込みコード」を選択します。
コピーしたコードをブログ記事にテキストモードで貼り付けます。
これでプレヴューしてみましょう。
この動画は1分13秒なので最後まで見てもらえれば単純に滞在時間が1分13秒伸びますね。
重要なのはその記事の内容に合っている動画であることです。
本文の文字数も重要
ここまで画像や動画や改行について説明しましたが、文字の数も重要です。
500文字くらいの量では一瞬で読み終わってしまいます。
なので最低1500文字くらいは欲しいですね。
SEO的にもライバルがいる分野では文字数が多い方がいいです。
そもそもライバルに勝つために滞在時間を延ばす努力をするのでライバルよりも文字数は多くしていきましょう。
もちろん読者が満足する内容が前提で。
これらすべてかな~り簡単に出来ますのですぐやりましょう!
ではまた。
コメント